2008年12月28日
忙しいことはいいことだ
皆さんこんにちは。
今日は日曜日ですが、出勤でした。
ということで、このタイトルと相成りました。
おかげさまで、年末まで忙しくさせていただいています。
世の中を見ると、不景気風がビュービュー吹いています。
私たちも含めて、みなさん歯を食いしばって頑張っていらっしゃると思います。
この状況は、そう簡単に好転することはないのでしょうが、何とか頑張って行きたいと思います。
今日は日曜日ですが、出勤でした。
ということで、このタイトルと相成りました。
おかげさまで、年末まで忙しくさせていただいています。
世の中を見ると、不景気風がビュービュー吹いています。
私たちも含めて、みなさん歯を食いしばって頑張っていらっしゃると思います。
この状況は、そう簡単に好転することはないのでしょうが、何とか頑張って行きたいと思います。
2008年12月24日
メリークリスマス
皆さんこんばんは。
昨日もついついコタツに寝てしまい、なんとなく体が痛い管理人です。
さて、きょうは何はともあれタイトル通りの日ですね。
クリスマスといえばプレゼントですが、私が子供のころは親からプレゼントをもらった思い出がそんなにありません。
もらってはいるのでしょうが、覚えていなのかもしれませんね。
とはいえ、私も我が子には毎年何かとプレゼントはしています。
子供たちには、私たちの両親がおもちゃなどをプレゼントしてくれるので、なるべくおもちゃは
贈らないようにしています。
今年は・・・上の子(5歳)は最近ひらがなのけいこを頑張ってしているので、文房具セットをあげようと思います。
真ん中の子(3歳)には、色塗りが好きなのでクレヨンセットをあげようかな・・・。
下の子(7ヶ月)には、最近歯が生えてなんにでもよく噛み付くので、歯固めか何かをあげようと思います。
まだまだサンタクロースはいるんだ!って信じているようなので、渡し方をどうしようか考え中です。
しかし、日本のクリスマスはなんとなく25日よりイブの24日のほうが盛り上がりますね。
毎年不思議に思います。
プレゼント、喜んでもらえるとうれしいです。
昨日もついついコタツに寝てしまい、なんとなく体が痛い管理人です。
さて、きょうは何はともあれタイトル通りの日ですね。
クリスマスといえばプレゼントですが、私が子供のころは親からプレゼントをもらった思い出がそんなにありません。
もらってはいるのでしょうが、覚えていなのかもしれませんね。
とはいえ、私も我が子には毎年何かとプレゼントはしています。
子供たちには、私たちの両親がおもちゃなどをプレゼントしてくれるので、なるべくおもちゃは
贈らないようにしています。
今年は・・・上の子(5歳)は最近ひらがなのけいこを頑張ってしているので、文房具セットをあげようと思います。
真ん中の子(3歳)には、色塗りが好きなのでクレヨンセットをあげようかな・・・。
下の子(7ヶ月)には、最近歯が生えてなんにでもよく噛み付くので、歯固めか何かをあげようと思います。
まだまだサンタクロースはいるんだ!って信じているようなので、渡し方をどうしようか考え中です。
しかし、日本のクリスマスはなんとなく25日よりイブの24日のほうが盛り上がりますね。
毎年不思議に思います。
プレゼント、喜んでもらえるとうれしいです。
2008年12月19日
阿久根市中央公園のイルミネーション
みなさんこんばんは。
今日は、阿久根市の中央公園のイルミネーションを紹介いたします。
では早速、写真はコチラ

コチラは、毎年11月末~1月初旬に、地元商工会青年部の方々が、飾られているそうです。
ちなみに、私はブログにアップするため男一人で行ってきました
風は冷たかったですが、イルミネーションはとってもきれいでした。
皆さんもお近くを通られた際は、ぜひご一見を
今日は、阿久根市の中央公園のイルミネーションを紹介いたします。
では早速、写真はコチラ


コチラは、毎年11月末~1月初旬に、地元商工会青年部の方々が、飾られているそうです。
ちなみに、私はブログにアップするため男一人で行ってきました

風は冷たかったですが、イルミネーションはとってもきれいでした。
皆さんもお近くを通られた際は、ぜひご一見を

2008年12月15日
今年もあと半月・・・
皆様こんばんは。
今日は月曜日です。
週始めは、いつも以上に気を引き締めて、仕事に取り組むようにしている
管理人です。
今年も本当に本当に早いもので、残すところあと半月となりました。
私は、今年の7月に入社したのですが、早5ヶ月経とうとしています。
もちろんまだまだ勉強中で、毎日気づかされる点・改善すべき点がわんさかです。
それでも、自分自身が少しずつではありますが、作業の全体を見たり、次に何を
するべきかなどわかってきていると思っています。
環境の変化は、自分自身を成長させてくれると思います。
毎日少しずつ、今まで知らなかったことや新しい事柄を学び、経験できることは
すばらしいことだと思います。
新しいことを始める時は、わからないことだらけで不安になりがちですが、なんに
でも挑戦するように心掛けています。
1日のうちで1つでも新しいことを知れば、1年間で沢山のことを知れた自分が
います。
今後も、仕事面・プライベート面の両面で挑戦する気持ちを常にもって過ごして
いきたいと思います。
今日は月曜日です。
週始めは、いつも以上に気を引き締めて、仕事に取り組むようにしている
管理人です。
今年も本当に本当に早いもので、残すところあと半月となりました。
私は、今年の7月に入社したのですが、早5ヶ月経とうとしています。
もちろんまだまだ勉強中で、毎日気づかされる点・改善すべき点がわんさかです。
それでも、自分自身が少しずつではありますが、作業の全体を見たり、次に何を
するべきかなどわかってきていると思っています。
環境の変化は、自分自身を成長させてくれると思います。
毎日少しずつ、今まで知らなかったことや新しい事柄を学び、経験できることは
すばらしいことだと思います。
新しいことを始める時は、わからないことだらけで不安になりがちですが、なんに
でも挑戦するように心掛けています。
1日のうちで1つでも新しいことを知れば、1年間で沢山のことを知れた自分が
います。
今後も、仕事面・プライベート面の両面で挑戦する気持ちを常にもって過ごして
いきたいと思います。
2008年12月12日
久しぶりの更新です・・・
皆さんこんにちは。
久しぶりの更新です。
最近はおかげさまで忙しくさせていただいており、更新が滞っていました。
最近の業務の内容としては、初めて『ブリの煮物』の作業がありました。
流れとしては、まず原料のブリのあらを、カットします。
そして半ボイルを行い、タレ原料とともにパックに入れ、真空します。
そしてレトルト作業を行い完成となります!
完成品はコチラ
新鮮なブリがとてもやわらかく調理してあり、袋からあけてレンジで温めるだけでとってもおいしくいただけます。
ぜひともお試しください!!
久しぶりの更新です。
最近はおかげさまで忙しくさせていただいており、更新が滞っていました。
最近の業務の内容としては、初めて『ブリの煮物』の作業がありました。
流れとしては、まず原料のブリのあらを、カットします。
そして半ボイルを行い、タレ原料とともにパックに入れ、真空します。
そしてレトルト作業を行い完成となります!
完成品はコチラ
新鮮なブリがとてもやわらかく調理してあり、袋からあけてレンジで温めるだけでとってもおいしくいただけます。
ぜひともお試しください!!